ドローンとは 知ってそうで知らない話題の良いもの
ドローンとは
ミツバチの雄を意味する英語の「Drone」から名前をつけられた
ドローンは飛行音が蜂に似ています。
GPS機能付きで遠隔操作が出来るドローン。
プログラムによって自動で飛行できるドローンも有ります。
無人飛行が可能で始めは軍事目的での開発・利用されてきたが
現在は農薬塗布や、人がなかなか入れない箇所の撮影
物品の配送、警備など様々な形で商用利用されています。
ドローンとヘリの違いは??
ラジコンヘリも広い意味ではドローンの一種に分類されるのですが
ドローンとヘリの大きな違いはドローンには
ホバーリング機能、GPS機能、加速度センサー、コンパス等の
を内蔵していて自立的に安定飛行が可能な事。
元々、軍事用無人機であり、今後どんどん商用利用が
拡がると予想されるドローンは
空を飛ぶ自動ロボットのイメージが近いと思います。
ターミネーターの世界が直ぐそこに??
ドローン規制法とは
ドローンが様々な用途で使われるようになって
2015年12月10日~ドローン規制法が施行されました。
以前は比較的自由にドローンを飛ばせていたのですが
一部のエリア条件下以外では飛行に許可が必要です。
空港等の周辺
→飛行には許可が必要
人工集中地域
→飛行には許可が必要
150m以上の上空
→飛行には許可が必要
上記以外の一部空域
→許可無く飛行可能
また、他にも
1、日中(日の出から日没まで)に飛行は限定
2、目視で安全確認しながら飛行させる
3、人、物とドローンの間には30m以上の距離を保って飛行させる事
(電信柱、電線もNG)
4、多数の人が集まる場所では飛行禁止(イベント、催し物等)
5、危険物の輸送は禁止
6、ドローンからの物の投下は禁止
7、国の重要機関、空港周辺の飛行は禁止
等のルールが有ります。
ドローン規制法対象外
ドローン規制法には重量200g以上のドローンに適応されます。
200g以下の重量のドローンは比較的自由に上空を飛行させる事が可能です。
※空港の近くでの飛行させない等の、一般的なマナーは守る必要が有ります。
規制対象外の200g以下の
ドローンも多く市販されているので始めた買う方
趣味で始める方等はこちらがお勧めです。
ドローン規制法 罰則
では、もしドローン規制法に違反して
ドローンを飛行させた場合の罰則は?
50万円以下の罰金
そして、前科一の犯罪歴のある人に成ってしまいます。
カテゴリ
タグ